手軽にできるエアコン掃除?スプレーでどこまでキレイになるか試してみます!(初心者)

これからの季節、エアコンを使う機会が増える中で気になるのが「におい」と「汚れ」。
プロにお願いする前に、自分でできることはないかと思い、エアコン掃除スプレーを購入しました。
今回はその購入理由や、どんな商品を選んだかをご紹介します。実際に使った感想はまた後日!

今回、自分でエアコン掃除に挑戦するにあたって、いろいろ調べて選んだのが以下のアイテムです。

■ くうききれい ファン&アルミフィン洗浄剤

Amazonで使用者が多く、レビュー件数も豊富だったので安心感がありました。
また、YouTubeでも使い方を紹介している動画が複数あり、初心者でも手順がイメージしやすい点も決め手に。スプレータイプなので扱いやすそうです。

■ エアコン洗浄カバー

洗浄時の水や洗浄液が飛び散らないよう、養生用に購入しました。
「くうききれい」と一緒に紹介されていた類似商品から選びましたが、口コミでひもの位置が重要という情報を見て要注意ポイントも把握。
特にエアコンと壁の隙間が少ないと調整が難しいという声があり、設置前に位置確認はしておくつもりです。
これは左側に調整ひもがあるタイプです。

■ ファンファン エアコン専用ブラシ

ファン内部のカビ汚れに直接アプローチできる専用ブラシ。
水洗いで繰り返し使える点も経済的で、今後の掃除にも役立ちそうだと思い購入しました。

■ 霧吹き・電解水・ナイロンブラシ(100均)

「くうききれい」に付属しているリンス(すすぎ用液)が少ない、というレビューを見て、事前に別の霧吹きを準備することに。
すすぎ残しがあるとカビや洗剤残りの原因になるとのことなので、ここはしっかり対応したいところです。
また、ナイロンブラシはアルミフィン(冷却部分)をやさしく掃除する用に。硬すぎず、フィンを傷つけにくい素材を選びました。

今回はエアコン掃除に向けて準備したアイテムと、事前に調べておいたポイントをまとめてみました。
実際の作業はこれからになりますが、やってみた様子や使用感、効果については次回の記事で詳しくレポートしたいと思います。
「初心者でも本当にきれいになるのか?」気になる方は、ぜひ次回もチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました