リビングのエアコンを掃除した!

お掃除機能がついてるエアコンのため今回は薬品などの洗浄せず、外せる外装まで外し内部がどうなっているか確認したいと思います。
それからフィルターやルーバーなども掃除してみました。


これまで戦歴はこちらからお読みください
エアコン掃除、挑戦してみた!(初心者)
和室のエアコンを掃除してみた!

日立 RAS-JT80H2E6

2m以上高い位置に設置してあるエアコンで左側が壁にピッタリとくっついています。

前面カバーを取り外しました

取説を読みながら進めていきます。
3年近く掃除してません!掃除のしがいがありますね
前回は業者に頼みました!

フィルターやルーバーを外す

ねじで固定してあった小さいフィルターも外します。
上下左右のルーバーも取り外します。
これらは取説には載っていないためYoutubeを参考にしました。
取り外してみたい方は動画を見ながら作業をされた方がいいと思います。

こちらの方の動画を参考にさせてもらいました。

カバーを外したエアコンとフィルター、ルーバー

3点は配線で繋がっているため外しませんでした。

どのパーツもほこりとカビまみれになってます。
流石にこの状態で使用するのは健康によくないです。

上下ルーバーの内側はステンレスの薄板がついてました。
結露などで汚れています。

ホコリキャッチャーはほこりまみれ

左右ルーバーはカビがきています。

洗浄したパーツ

以前購入していた豚毛ブラシでほこりを落としました。
フィルターは金魚すくいの網みたいな薄さなので力の入れすぎは注意必要です。
取説にもスポンジで掃除してくださいとあったのでブラシ掃除の取り扱いは気をつけた方がいいです
掃除アイテムについてはこちらを見てください
手軽にできるエアコン掃除?スプレーでどこまでキレイになるか試してみます!(初心者)
エアコン掃除道具の追加

フィルターは透けて向こう側が見えるようになりました。

ルーバーやホコリキャッチャーも豚毛ブラシやメラミンスポンジで掃除しました。

100均のアルカリ分解水シートでふき取りました。

まとめ

今回洗浄剤は使用しませんでしたが、ファンにもほこりがビッシリついていたので次回やってみようと思います。ただ、電装部品の取り外しがあるため苦戦しそうです。
日立のエアコンは繊細ゆえ壊れやすいとのこと。自己責任の世界になりますが得られるのも大きいと思います。
アルミフィンは和室や自室よりも大きい感じがしました。ファンは同じくらいな気がします。
前回使用した洗浄剤で足りるかと思います。
洗浄したらまた更新したいと思います。

掃除してたら汗だくになってきました。そろそろ掃除は厳しい時期になりそうです。
早めの対策が必要です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました